![]() |
善勝寺だより 第61号平成19年12月20日発行発行責任者 明 見 弘 道 |
(1ページ) |
今年も余すところあとわずかとなりましたが、檀信徒の皆様には、如何お過ごしでしょうか。
これまでこの『善勝寺だより』正月号は、年明け7日頃発行していましたが、今回から、年内にお届けすることに致しました。
他の冊子などは、12月に届いても、年頭の挨拶が載せられていますが、私はどうも抵抗があります。そこで「正月号」ではなく、「年末号」と言うことで作成しお届け致します。
今年を振り返ってみますと内外には様々な出来事が起きました。新聞には今年の十大ニュースなどが発表されていますが、善勝寺での出来事を振り返ってみます。まず何と言っても、裕っさんこと金井和尚が加担下さることになったことです。法要の出頭とともに、庭や墓地の掃除、塔婆書き等まじめに勤めていただいて本当に良いご縁を頂いたと感謝しております。
次に、挙げられるのは、駐車場用地の購入ができ、墓地拡張計画の最終案が決議され、来春の申請に向けての準備が整ったこと。また太陽光発電を設置したこと、鐘楼の屋根替えも、今年のニュースです。
最後に、寺族には悲しい出来事が起こりました。15年間飼っていたビーグル犬「点心」が死んだことです。食いしん坊の点心が食べなくなり、動物病院に診てもらったところ、老衰で腎臓の機能が衰えているとのことでした。延命治療はしないで家で看取ることにしたのですが、12月8日早朝(お釈迦様がこの日の明けの明星を見てお悟りを開かれたと伝えられています)最後にウオーンと鳴いて息を引き取りました。近所の方を始め多くの方にかわいがってもらい、また私たちに多くの癒しを与えてくれた点心でした。
この後、初代の寺の犬「観心」も眠っている、当寺の動物供養塔に埋骨します。
文末となりましたが、今年の皆様方のご厚情に感謝しつつ、来年も、檀信徒皆様にとって、良いお年でありますよう、心より祈念申し上げます。(年末・年始のことは、後述致しますので是非お読み下さい)
来年の行事 |
|
修正會 涅槃會 春彼岸會 降誕會 開山忌 施餓鬼會 秋彼岸會 達磨忌 成道會 除夜 |
正月元旦より3日間 2月15日 3月20日(中日) 4月8日 8月1日 8月13日(水曜) 9月23日(中日) 10月5日 12月8日 大晦日 |
平成20年正当年回表 |
||
壱 周 忌 参 回 忌 七 回 忌 壱拾参回忌 壱拾七回忌 弐拾参回忌 弐拾七回忌 参拾参回忌 参拾七回忌 五拾遠年忌 |
平成19年 平成18年 平成14年 平成8年 平成4年 昭和61年 昭和57年 昭和51年 昭和47年 昭和34年 |
来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、法事の予定はお早めにお立ていただき、予約はFAXやメールでなく電話でご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。
【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |