![]() |
善勝寺だより 第94号gou号平成28年3月10日発行発行責任者 明見弘道 (1ページ) |
![]() |
---|
最も愛す江南(こうなん)3月の後(のち)
清山緑樹(せいざんりよくじゆ)に黄鸝(こうり)を囀(てん)ず
江南=中国、揚子江下流部南岸一帯の地域
黄鸝=ウグイス
暖かい春の日差しが気持ちいい時節となりました。
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
今年はまだ鴬の声を聞いていませんが、毎年メイン駐車場の西側、高橋さん宅の方から美しい声を聞くことができます。
五月の第2日曜日は「母の日」
です。(今年は8日)
尾角光美(おかくてるみ)さんは、この母の日が近くなると憂鬱になっていました。友達が母の日のプレゼントに関してお話しているのを聞くことが辛かったのです。
尾角さんは、19歳のときお母さんの自殺というショッキングな体験があったからです。
でもあるとき「母の日」の本当の由来は、母を亡くした子供に、お母さんの墓にお供えするためのカーネーションを配ったことだと知りました。
それから、親を亡くした子供達に心のケアをするため、グリーフサポート「リヴオン」を立ち上げその代表として、講演会など積極的に活動されています。
「なくしたものとつながる生き方」サンマーク出版などの著書があります。ご興味ある方はご購読下さい。
「母の日」には、亡くなったお母さんにもカーネーションをプレゼントして下さい。お仏壇でもお墓にでも結構です。同時に、有り難うございましたという心のメッセージを添えてお手向け下されば、向こうからも「ありがとうね」というお母さんの声を感じていただけるものと思います。
三寒四温と申します。まだ寒い日もあろうかと思います。ご自愛下さいますようお祈り申し上げます。
『ご案内』
春季彼岸会
例年のごとく、お彼岸の中日(春分の日)に彼岸法要を厳修致します。
檀信徒の皆様、多数ご参拝下さいますよう謹んでご案内申し上げます。
記
3月20日(日曜日)
午後2時より、彼岸法要
午後2寺40分頃から、住職の法話
午後3時終了予定
*特に受付は設けません。
ご供養料、塔婆料(1基3,000円)は、本堂前机のお盆にお供え下さい。また袋には必ず施主のお名前をご記入下さいませ。
彼岸の塔婆は、
電話かFAXまたはメールで
お早めに申し込み下さい。
メールアドレス: temple@zensyoji.or.jp
なお、そのさい施主名のほか、戒名、お参り予定日もご記入願います。
- 【善勝寺だよりトップへ】
- 【次のページへ】