![]() |
善勝寺だより 第88号平成26年9月10日発行発行責任者 明見弘道 (1ページ) |
![]() |
---|
一葉落知天下秋(いちようおちててんかのあきをしる)
朝夕はめっきり涼しくなり、櫻の葉もぱらぱらと落ち始めました。銀木犀(ぎんもくせい)も白い花をいっぱい付けて、良い香りを漂わせています。暑かった夏も終わり、すっかり秋です。
檀信徒の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、先月の施餓鬼法要には、多数ご参拝頂き誠にありがとうございました。
今年は、一座から四座まで各座とも、本堂空席なく参拝者で埋まりました。せっかくお参りにおいで下さったのに、本堂に入れなかった方が多数あったと聞いております。また、午前中駐車場が混乱し、皆様には大変ご迷惑おかけ致しました。
法要後に役員並びにスタッフの方と来年に向けて意見交換しましたが、本堂内での案内、駐車場の誘導、受付と本堂係との連携などに問題があったことが反省点としてあげられました。
駐車場は、あと2、30台分ほど確保する必要があるかと思います。
ただ当日は曇りで猛暑でなかったため、熱中症などで気分が悪くなった方は居られなかったようでホッとしました。
今年初めて、「かき氷の」店を出したのですが、売れ行きはもう一つで、猛暑日であったら、などとの話も出ました。(笑)
何がともあれ、今年も施餓鬼法要が多数の参拝者を迎え無事終えることができましたのも、準備から後片付けまで、お骨折り頂きました役員さん、また当日スタッフとして、受付、花売り、接待係など積極的にご協力頂きました役員の奥様かたがた、そして今年は役員さん以外の方にもお手伝いをお願いしたところ、快く引き受けて頂き、大変助かりました。
ご協力頂きました方々には、この場を借りて、厚く御礼申し上げる次第であります。
檀信徒の皆様に於かれましては、ご自愛頂き、またお彼岸にもお参り下さいますようお願い申します。

秋季彼岸会
彼岸法要は、お彼岸の中日(秋分の日)にを行うのが恒例でしたが、今年は本山から布教師さんが来られることになりましたので27日(土)に厳修致します。
檀信徒の皆様におかれましては、多数ご参拝下さいますよう謹んでご案内申し上げます。
ーーー 記 ーーー
9月27日(土曜日) 午後2時より
彼岸法要
法要終了後(2時半頃)
本山布教師による法話
*ご供養料、塔婆料(一基3千円)は玄関受付にて役員にお渡し願います。
また、彼岸の塔婆を建てられる方は、前もって電話やFAXまたはメールでお申し込み下さい。
なお、そのさい施主名のほか、戒名、お参り予定日もご記入願います。
- 【善勝寺だよりトップへ】
- 【次のページへ】