善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『東光山合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第74号

平成23年3月7日発行
発行責任者 明見弘道
(1ページ)
善勝寺だより第70号

今年は大変寒い冬でしたが、紅梅に続き白梅も満開となり春を実感しています。

檀信徒の皆様に於かれましては如何お過ごしでしょうか。

修正会(正月の大般若祈祷)には多数ご参拝下さり誠に有り難うございました。特に3日は落語会もありましたので百名ほどご来山頂き、林家たけ平さん三遊亭吉窓さんの熱演に大いに笑いました。きっとそれぞれ福の神を連れてお帰り頂いたことでしょう。

『善勝寺だより』年末号に、「下手な法話会より落語会」と書いたところ、ある布教師さんからの年賀状に「あの一文は頂けない、下手な落語会より法話会と言わせてみせる」とありました。そこで早速お電話申し上げ春の彼岸法要に法話を依頼致しました。永代供養の善勝寺

「法話VS落語」ですがよろしいですかと言いましたら、布教師さんはVSですかと聞き返されましたが、引き受けてくださいました。

そこで今年は、彼岸法要の後布教師さんによる法話会、休憩を挟んで落語会ということになりました。

落語の発祥は京都誓願寺と言われており、落語の祖といわれるここの五十五世法主「安楽庵策伝」という戦国時代に生きた和尚さんは、仏の教えをやさしくおもしろく説き、話の最後に落ちをつけて説いて回りました。話の種本もたくさん残しています。

そんなわけで古典落語の演目にも仏教にちなんだものがたくさんあります。彼岸法要での落語は仏教に関するものをお願いしてありますが、今回は『お血脈』の予定です。

ご家族皆様で、また当寺檀信徒に限らず、ご近所ご友人お誘い合わせて多数お出かけ下さいますようご案内申し上げます。

彼岸過ぎるまでは、温かいようでも急に寒くなることがあります。ご自愛下さいますようお祈り申し上げます。

 

春季彼岸会ご案内

今年のお彼岸は、3月18日より24日までです。仏壇に茶菓、お花をお供えし、ご家族でお参りしましょう。

当寺では、左記の如く春季彼岸法要を行います。今年は法話会と落語会も合わせて行いますので是非ご都合つけられましてご参拝下さいますようご案内申し上げます。

    
3月21日(月曜日)
午後二時、彼岸法要・法話  
3時、落語2題

庫裡玄関内に受付を設けます。大変恐縮ですが彼岸法要の供養料として大人一人当たり千円以上ご用意下さいますようお願い致します。塔婆代(3千円)も受付にてお支払い願います。

また、塔婆をお建てになる方は、お墓参りされる時までに用意致しますので、お早めに電話やFAX・メールなどで、お申し込み下さいますようお願い致します。またその際、参拝日の予定もお書き添え下さると幸甚です。

 

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.