![]() |
善勝寺だより 第73号平成22年12月22日発行発行責任者 明見弘道 (1ページ) |
![]() |
---|
今年も余すところあとわずかとなりました。檀信徒の皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか。きっと、今年一年を振り返りつつ、来年は更に良い年でありますようにと念じておられることと存じます。
当寺も、庫裡・位牌堂も無事完成しました。来年は特に事業はありませんので、じっくり落ち着いた生活を営むことが私の希望です。
さて、朝日小学生新聞に、小学1年の男の子が書いた、とてもすてきな作文が載っていましたので、紹介したいと思います。
本文は次ページに書きますが、 「いつもありがとう」作文コンクールで最優秀賞に輝いた片山悠貴徳くんの「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」です。
いっしょに鉄道のおもちゃで遊ぶのが大好きだったというお父さんの俊作さん。悠貴徳くんが3歳だった2007年3月に心臓発作のために突然、この世を去りました。
お母さんの恵津子さんは、「いつかは使ってもらえたらいいな」と思って、秀作さんのお弁当箱を戸棚の奥にしまっていました。今年の夏このお弁当箱に、再び恵津子さんの手料理や思いがいっぱいつめこまれる日がやってきました。
塾に持っていった自分のお弁当箱が小さいと感じた悠貴徳くんが「もっと大きいお弁当にしてほしい」と恵津子さんにお願いしたからです。初めて持っていった日は、友達にも「これはお父さんがつかっていたお弁当箱なんだよ」と話しながら食べたそうです。
お父さんのお弁当箱を使わせてもらったお礼にと、夏休みの宿題の一つとして、思いを作文にすることにしました。悠貴徳くんが初めて取り組んだ作品です。じっくりお読み下さい。
文末となりましたが、今年の皆様方のご厚情に感謝しつつ、来年も、檀信徒皆様にとって、良いお年でありますよう、心よりご祈念申し上げます。
来年の行事 |
|
修正會 涅槃會 春彼岸會 降誕會 開山忌 施餓鬼會 秋彼岸會 達磨忌 成道會 除夜 |
正月元旦より3日間 2月15日 3月21日(中日) 4月8日 8月1日 8月13日(土曜) 9月23日(中日) 10月5日 12月8日 大晦日 |
平成22年正当年回表 |
||
壱 周 忌 参 回 忌 七 回 忌 壱拾参回忌 壱拾七回忌 弐拾参回忌 弐拾七回忌 参拾参回忌 参拾七回忌 五拾遠年忌 |
平成22年 平成21年 平成17年 平成11年 平成7年 平成元年 昭和60年 昭和54年 昭和50年 昭和37年 |

来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、
法事の予約は3ヶ月前の1日から受け付けております。ご希望の日時が決まりましたら、お電話にてお問い合わせ下さい。
- 【善勝寺だよりトップへ】
- 【次のページへ】