![]() |
善勝寺だより 第65号平成20年12月25日発行発行責任者 明 見 弘 道 |
(1ページ) |
今年も余すところあとわずかとなりましたが、檀信徒の皆様には、如何お過ごしでしょうか。
昨年よりこの『善勝寺だより』正月号ではなく年末号として、お届け致しております。
善勝寺における今年の出来事ですが、お寺にとって第1番の出来事と言いますと、庫裡の建設が始まったことです。4月22日の地鎮祭に始まり、7月26日の上棟式を経て現在に至っています。足場も外れ内部はほぼ完成していますが、犬走りや雨落ちなど外工事全て完成するのは1月下旬の予定です。
2月になって引っ越しをしようと考えています。
第2番目として挙げられるのは、墓地区域の拡張です。墓地の区域変更などに関する許認可が、県の管轄である保健所から、市に移管され、市の条例に沿っての申請ということで、周辺住民に対する説明会など、何かと大変だったのですが、1年がかりの事務手続きの末、5月に認可がおりました。小区画に前もって予約されておられた方も、本契約を済まされ、ポツポツと石塔が建ちだしました。これで小区画・普通区画・特別区画と3種類、各々東西の向きで六通りの墓地が確保され、様々なニーズに適応できることになりました。条例により、今後5年間は墓地拡張の申請ができないことになっていますが、今年の申請区画は400区画ですので当面は安泰です。
次に、佐野市の法雲寺住職との出会いから、本堂西側に『水琴窟』ができました。4月8日お釈迦様の誕生日に完成し、地名をいただき、『共和の泉』と名付けました。澄んだいい音が響いています。
以上が当寺における主なニュースですが、皆様のお宅ではどんなことがありましたか。
文末となりましたが、今年の皆様方のご厚情に感謝しつつ、来年も、檀信徒皆様にとって、良いお年でありますよう、心より祈念申し上げます。
(年末・年始のことは、後述致しますので是非お読み下さい)
来年の行事 |
|
修正會 涅槃會 春彼岸會 降誕會 開山忌 施餓鬼會 秋彼岸會 達磨忌 成道會 除夜 |
正月元旦より3日間 2月15日 3月20日(中日) 4月8日 8月1日 8月13日(木曜) 9月23日(中日) 10月5日 12月8日 大晦日 |
平成21年正当年回表 |
||
壱 周 忌 参 回 忌 七 回 忌 壱拾参回忌 壱拾七回忌 弐拾参回忌 弐拾七回忌 参拾参回忌 参拾七回忌 五拾遠年忌 |
平成20年 平成19年 平成15年 平成9年 平成5年 昭和62年 昭和58年 昭和52年 昭和48年 昭和35年 |
来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、法事の予定はお早めにお立ていただき、予約はFAXやメールでなく電話でご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。
【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |