![]() |
善勝寺だより 第53号 平成18年1月20日発行 発行責任者 明 見 弘 道 |
(1ページ) |

謹んで新春のご挨拶申し上げます。
檀信徒の皆様には、良いお年をお迎えのこととお察し申し上げます。
今年は戌(イヌ)年に当たります。お寺にも13歳になるビーグル犬『点心』がいます。人なつっこく誰にでも愛嬌を振りまくのでまだ若いように見えますが、人間で言うと、70〜80才のお爺さんです。
イヌも年には勝てないようで、腰痛・白内障等人間と変わらぬ病気が出てきました。今のところ痛み止めの薬や針治療で済んでいますが、そのうち介護も必要となることでしょう。
今年、平林寺から大般若のお札と共に老師が書かれた色紙が届きました。色紙にはイヌの絵と「狗は家の貧なるを嫌わず、人は地の薄きを嫌わず」と書かれてありました。
犬は飼い主の家が貧しいからといって、それを嫌うことをしません。他と比較することなく、飼い主に忠実です。
しかし人間はどうでしょう。 自分の都合で、相手を好きになったり、嫌いになったりします。学校や仕事まで、ちょっと何かあるとやめてしまいます。
何事も自分の思うようにはならないのがこの世の常なのですが、なかなかそれを受け入れることが難しいのです。
次の句の「人は地の薄きを嫌わず」は、人間は自分の生まれ育った土地、また「住めば都」ともいい現在住んでいるところに愛着を持つもの、という意味です。どんなに不便な所であっても、故郷は故郷です。戦争などで故郷を追われることはこの上なくつらいことと思います。
世界中で多くの方が難民生活、日本でも災害などでの避難生活を余儀なくされている方が多くあります。本来あるべき姿に戻られるよう少しでも支援致したく思います。世界的視野から見ますと私たちは幸福です。今あるご縁を大切にし、感謝の念で過ごしたいものです。
文末となりましたが、皆様の無事とご多幸をお祈り致します。
今年の行事 |
|
修正會 涅槃會 春彼岸會 降誕會 開山忌 施餓鬼會 秋彼岸會 達磨忌 成道會 除夜 |
正月元旦より3日間 2月15日 3月21日(中日) 4月8日 8月1日 8月13日(日曜) 9月23日(中日) 10月5日 12月8日 大晦日 |
年回表 |
||
壱 周 忌 三 回 忌 七 回 忌 壱拾参回忌 壱拾七回忌 弐拾参回忌 弐拾七回忌 参拾参回忌 参拾七回忌 五拾遠年忌 |
平成17年 平成16年 平成12年 平成6年 平成2年 昭和59年 昭和55年 昭和49年 昭和45年 昭和32年 |
今年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、 法事の予定はお早めにお立ていただき、予約はFAXやメールでなく電話でご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。
【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |