![]() |
善勝寺だより 第51号 平成17年7月1日発行 発行責任者 明 見 弘 道 |
(1ページ) |
暑中お見舞い申し上げます。
すっかり田植えも終わり、日々緑が濃くなる田圃を見ながら犬と共に散歩を楽しんでいます。
カエルの合唱もとても風情があり、散歩の時間も長くなりがちです。
無文老師の座禅和讃講話に、一粒のモミは、数えることもできない百千万粒のモミの結果であると同時に、未来無数百千万粒のモミの原因でもある、と書いてありました。このままが結果でありこのままが原因であるという因果一如と言う言葉で表されるのですが、このことは次ページに譲るとして、14000年前から農耕の営みが始まり、脈々と受け継がれています。作業は機械化されたとはいえ、土と水と太陽という自然の恵みを得て育つことは昔も今もなく、大自然と共に生きて行かなくては生命の未来はありません。
モミ一つ一つ同様、私達一人ひとりにも過去幾千万人ものご先祖様の願いがあって自分が存在し、自分の願いが未来永劫の人々に影響を与えることになります。私達一人ひとり正しい願いを持たなくてはいけないことを痛感すると共に、人間も稲と同様に大自然の恵みの中で生きていることを認識しないと、人間の未来もありません。
それにしても、人間はなんて愚かな動物でしょう、子が親を殺したり兄弟で殺し合いの喧嘩をする、戦争という大量殺人、人類以外こんなことをする動物はありません。猛獣と言われるライオンや虎にしても同族を殺すことはありません、生きてゆくに必要な最低限の獲物を捕るだけです。
人間として、してはいけない事とすべき事を子供の時から繰り返し教育しなくてはいけないとつくづく思う今日この頃です。
お盆が近づいてまいりました。私達のご先祖様は、私達に何を託されたのか、願いは何であったのかじっくり考えてみたいものです。
最後になりましたが、時節柄ご自愛下さいますようお祈り申し上げます。

さて、別紙ご案内の如く、
『山門大施餓鬼法要』を8月13日(土)厳修致します。
今年も4座(4回)法要を行ないます。同封の書類をよくご覧の上、お申し込み頂き、多数御参拝下さいますようご案内申し上げます。
★地域による区分けが、去年と一部違うところがありますのでご注意下さい。
また、初盆の方はその位牌をご持参いただければ、中卓にお祀りしてご供養致します。
尚、同封の書類は、本書の他
- 施餓鬼法要のご案内(鶯色)
- お盆とお施餓鬼(青色)
- 施餓鬼法要各座区分地図
- 施餓鬼塔婆申込書(ハガキ)
- ハガキの書き方(記入例)
- 収支決算書(当寺一般会計)
です。是非ご一読願います。
【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |