![]() |
善勝寺だより 第40号 平成14年9月12日発行 発行責任者 明 見 弘 道 |
(1ページ) |
25年前インドを旅したとき、気温が体温を超える日が続くことは日本では信じられないと思っていたのですが、今年の夏は36度超える日があたりまえのように続きました。
フィリッピンより暑くインド並みの猛暑でしたが、皆さまにはいかがお過しでしょうか。
涼しくなりホッとしたとき、夏の疲れが出て体調を崩すことがあります、ご自愛下さい。
さて、先月当山の施餓鬼会にはそれこそ猛暑の中、多数お参りいただきありがとうございました。570余名のご参拝者を迎えての施餓鬼法要でしたが、役員さんを始め、受付、接待、駐車場係と20名程のご協力を得て無事終えることができました。感謝申し上げます。
一方、正直言って当寺の許容人数を超えてしまったかな、という感があります。日陰を求めて移動する方や書院で休む人もありました。ただ単に多数お詣り下さいというだけでは寺側が無責任ということにもなります。
来年以降さらに参拝者の増加が予測されるだけに、寺としての対応を充分検討しなくてはならないと思っています。
次に、施餓鬼会の供養料のことですが、欠席者からの振り込みも合わせ、190万5千5百円でした。当日の経費(詳細は別記)を差し引き、25万円を寄付致しました。
内訳は、ユニセフ協会に5万円(手押しポンプ付井戸3ヵ所設置できます)。難民を助ける会に、対人地雷撤去のため6万円と、マラリア予防のための蚊帳20帳分、4万円。佛教情報センターに活動助成費として、5万円。川里社会福祉協議会に、5万円。(おのおの送金済み)
以上感謝の意を込めて謹んでご報告致します。
◇秋期彼岸会のご案内◇
恒例の彼岸法要を左記の如く行います。皆様お誘い合わせのうえ、多数お参り下さいますよう、謹んでご案内申し上げます。
記
9月23日 午後2時より
法要の後、法話・茶礼
※塔婆を建てられる方は前もって、電話またはファックスでお申し込み下さい。
◇北関東教区第一部 花園会開催◇
今年の春、騎西町保寧寺の阿弥陀様が重要文化財に指定されました。
そこで別紙ご案内の通り、
9月28日10時より、部花園会が主催して、阿弥陀様に参拝して、法話の会が催されます。
人数の制限はありませんが、食事も出ますので参加希望の方はあらかじめ(20日まで)善勝寺までご連絡下さい。
参加費は無料ですが、お賽銭と、『おかげさま募金』にご協力下さい。
【過去の善勝寺だよりへ】 | 【次のページへ】 |