![]() |
善勝寺だより 第92号平成27年9月9日発行発行責任者 明見弘道 (1ページ) |
![]() |
---|
月は中秋に至って満ち
風は8月從(よ)り涼し
旧暦では、7月8月9月の3ヶ月が秋です。8月を中秋と呼び、8月15日頃の満月が中秋の名月です。
今年は新暦の9月27日がそれに当たります。
旧暦の8月1日は9月の13日で、風が涼しく感じられるのは、この頃からと言う意味になります。
因みにお盆は、旧暦の7月15日で、今年は8月28日でした。元々お盆は秋の行事と言うことになります。
さて、先月の施餓鬼法要には、多数ご参拝頂き誠にありがとうございました。
心配された天候でしたが、雨は早朝のみで、薄日も差す良い天気になりました。
今年は、施餓鬼の申込状況を計4回ホームページ上にお知らせしたところ、初盆の方など、かなりの方が午後に変更してくださり、全体として平均化されました。ご協力有り難うございました。
駐車場も通路を一方通行にしたり、ご近所の協力を得て臨時駐車場を設けたりで、混雑はしても、混乱はなかったとのことでした。警備会社も変更し、交通誘導員4名派遣して頂いたことも良かったようです。
今年も施餓鬼法要が多数の参拝者を迎え無事終えることができました。これも、準備から後片付けまで、お骨折り頂きました役員さん、また当日スタッフとして、受付、花売り、接待係など積極的にご協力頂きました役員の奥様かたがた、そして今年も役員さん以外の方にもお手伝いをお願いしたところ、快く引き受けて頂き、大変助かりました。
ご協力頂きました方々には、この場を借りて、厚く御礼申し上げる次第であります。
檀信徒の皆様に於かれましては、ご自愛頂き、またお彼岸にもお参り下さいますようお願い申します。

秋季彼岸会
左記の如く、彼岸法要を厳修致します。
檀信徒の皆様におかれましては、多数ご参拝下さいますよう謹んでご案内申し上げます。
ーーー 記 ーーー
9月23日(水曜日) 午後2時より
彼岸法要
法要終了後住職の法話。
(2時50分終了予定)
*ご供養料、塔婆料(1基3,000円)は、本堂前机お盆にお供え下さい。
(彼岸法要には受付を設けません)
彼岸の塔婆を建てられる方は、前もって電話やFAXまたはメールでお申し込み下さい。
なお、そのさい施主名のほか、戒名、お参り予定日もご記入願います。
- 【善勝寺だよりトップへ】
- 【次のページへ】