![]() |
善勝寺だより 第84号平成25年9月10日発行発行責任者 明見弘道 (1ページ) |
![]() |
---|
遠山無限碧層層碧層層(えんざんかぎりなきへきそうそう)
空は青く澄んでいます。富士山をはじめ、遠くの山々がよく見えるようになりました。
また、空気はさらっとしていて、すっかり秋の空気に変わりました。
檀信徒の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
さて、先月の施餓鬼法要には猛暑の中、多数ご参拝頂き誠にありがとうございました。
今年は、一座から四座まで、お住まいの地域による区分けはしないで、各々ご都合の良いときにお参り頂いたのですが、午後一時半からの三座が一番多く、続いて一座、二座、少なかったのが第四座でした。来年の参考になさって下さい。
当日のご参拝者全体では、千人を超える人であったかと思われますが、熱中症などで倒れる方もなく、また、駐車場も混乱なく無事終えることができました。
これも、準備から片付けまで、お骨折り頂きました役員さん、また当日スタッフとして、受付、花売り、接待係など積極的にご協力頂きました役員の奥様かたがたのおかげであります。この場を借りて、厚く御礼申し上げる次第であります。
今年から、墓参用生花販売を書院玄関にしました、山門そばでは直射日光が当たり、花が弱ることによるものですが、来年からも書院玄関にする予定です。今年は七百束ほど販売しました。売上金はいったん雑収入として会計に入金しましたが、社会福祉に貢献するための寄付金に充てさせて頂きます。来年も是非当山にてお買い求め下さい。
夏の疲れが出る頃です。ご自愛頂き、またお彼岸にもお参り下さいますようお願い申します。
『ご案内』
秋季彼岸会と落語会

例年のごとく、お彼岸の中日(秋分の日)に彼岸法要を厳修致します。
尚、今年は別紙ご案内の如く、十一月十八日にクレア鴻巣に於いて、仏教会主催の『わかる仏教講演会』がありますので、法要後の法話には講師を招かないで、住職がお話し致します。
檀信徒の皆様におかれましては、多数ご参拝下さいますよう謹んでご案内申し上げます。
ーーー 記 ーーー
9月23日(月曜日) 午後2時より
彼岸法要
法要終了後住職による法話。
*ご供養料、塔婆料(一基三千円)は玄関受付にて役員にお渡し願います。
また、彼岸の塔婆を建てられる方は、前もって電話やFAXまたはメールでお申し込み下さい。
なお、そのさい施主名のほか、戒名、お参り予定日もご記入願います。
- 【善勝寺だよりトップへ】
- 【次のページへ】