善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『東光山合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第105号

平成30年12月20日発行
発行責任者 明見弘道
(1ページ)
善勝寺だより第101号
  日日新(ひびにあらたに)105号image

今年2月、愛媛県宇和島の大乗寺僧堂において、齊会(さいえ)(法要)があり、私も出頭させて頂きました。その時の引き出物の一つにご当地名産の「タオル」を頂きました。その白いタオルには、老師様の書で「苟日新 日日新 又日新」と染め付けてありました。苟(まこと)に日(ひ)に新(あら)たに 日(ひ)日(び)に新(あら)たに 又(また)日(ひ)に新たなれ、と読みます。
タオルの箱に一緒に入っていた解説書をそのまま引用します。「儒家の古典、四書五経のうち『大学』という書物に出る言葉です。古代中国、殷王朝の初代皇帝湯王が、自らの水盤に鋳込ませた言葉であったといいます。

 湯王は、日々生活に流され、惰性で暮らしがちな自身を悔いて、毎朝顔を洗う水盤にこの言葉を鋳込んで自らの戒めとしたのです。水盤に張られた新しい若水もそのまま放っておけば、いずれホコリが浮き、ゴミが沈み、濁りを生じ、やがて腐ってしまいます。
 私達の内なる心の水も毎朝張りかえていかなければなりません。この言葉を胸に日々新たな気持ちを呼び覚まして暮らしたいものです。

 毎朝顔を洗うたび、このタオルに染められた言葉をご覧になり、心新たにしていただけたら幸いに存じます。」
 「日日是好日」という禅語もあります。「ニチニチコレコウニチ」と読みます。「今日は良い日であった、今日は良い日でなかった、毎日良い日でありますように」などということではありません。来る日、来る日、二度と来ることはない、かけがえのない日であるという意味であります。一日一日無駄にすることなく、毎日新たに生まれ変わった気持ちで、少しでも人から感謝されるような生活を送りたいものであります。
 「ボーっと生きてるんじゃーねーよ」とチコちゃんに叱られないようにね。

 最後になりましたが、皆様におかれましては健康に留意され、希望に満ちた良いお年をお迎え下さいますことを心よりお祈り申し上げます。

明見弘道合掌

来年の行事

修正會
涅槃會
春彼岸會
降誕會
開山忌
施餓鬼會
秋彼岸會
達磨忌
成道會
除夜
正月元旦より3日間
2月15日
3月21日(中日)
4月8日
8月1日
8月13日(火曜)
9月23日(中日)
10月5日
12月8日
大晦日
 

平成31年正当年回表

壱 周 忌
参 回 忌
七 回 忌
壱拾参回忌
壱拾七回忌
弐拾参回忌
弐拾七回忌
参拾参回忌
参拾七回忌
五拾遠年忌
平成30年
平成29年
平成25年
平成19年
平成15年
平成 9年
平成 5年
昭和62年
昭和58年
昭和45年

来年、年回が当たっておられますお宅には、すでに法事の知らせを郵送致しておりますが、法事の予約は3ヶ月前の1日から受け付けております。ご希望の日時が決まりましたら、お電話にてお問い合わせ下さい

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.