善勝寺だより|選ぶ時代の選ばれている寺『永代供養の善勝寺』どなたでも納骨できる、永代供養墓『東光山合同船』

善勝寺だより

善勝寺だより

善勝寺だより 第61号

平成19年12月20日発行
発行責任者 明 見 弘 道
(2ページ)

東光山ミニ法話

 『般若心経』 その5

 

 色即是空 空即是色

般若心経の前半は、宗教というより科学と思って下さい。先日、養老孟司先生(解剖学者)の講演では、「脳のはたらきと心」のことをお話しいただいたわけですが、般若心経の前半は、まさにそのことを説いています。研究の進んだ最新の医学や科学で明らかになったこと、明らかにされつつあることと、2千年も前に書かれた仏教の経典の内容に矛盾がないことは驚きです。

養老先生も講演で話されていましたが、五境は五官(感)を通して脳に伝達され意識(心)を作用し体を動かす。などというのは、今まで述べた般若心経の内容そのものです。意識という言葉もこの後、「無意識界」と出てきます。

体を徹底的に解剖しても個々の人格などというものはありません、そうかといって全くなにもないのではなく、細胞が集まって体を構成すると、脳の働きによって意識が生まれ、記憶することもできます。

色はそのまま空であり、空はそのまま色である。色は物質的なもの全てを表し、私たちで言うなら肉体です。
科学者である、柳澤桂子さんの「心訳般若心経」では、

形あるもの いいかえれば物質的存在を 私たちは現象としてとらえているのですが 現象というものは 時々刻々変化するものであって 変化しない実体というものはありません 実体がないからこそ 形をつくれるのです 実体がなくて 変化するからこそ 物質であることができるのです

と「色即是空 空即是色」の箇所をこのような詩にされておられます。

また、養老先生の話になりますが、「教育の場、職場などで、個性を発揮する、自我を確立する、アイデンティティー、パーソナリティーと言ったものを強調しますが、そんなものは何処にもありません。それを求めなくてはいけないと思わされて、悩みや苦しみが起こっているのです。

キリスト教、イスラム教、ユダヤ教の元にある聖書には、神がこの世を創造したという、始まりが書かれたため、終わりも書かざるを得なくなり、最後の審判というものが書かれました。永代供養の善勝寺死んだもの全て生き返って神の前で審判を受けるのですが、もし私(養老先生)がアルツハイマーにかかって死んだとします。その後に生き返えされて、おまえは何をしたかと神に聞かれても、晩年の自分が生き返ったら、覚えていませんと言わざるを得ません、(笑い)若いときの自分が生き返ったらそれから死ぬまでなにをするかわからないのです。一生通して『これ』というものはないのです。そこで仏教では何と言ってると思いますか、『空』です。」
(以上は明見の記憶によるものです)

玄侑宗久師の『現代語訳般若心経』には、「我も空である」ということは、当然のことですが「我」には固定的実体がないということです。今で云うアイデンティティーとかパーソナリティーなど、仏教は認めないのです。

知らないうちに私たちは意識できる以上に変化しつづけているのでしょう。
それが生きているということでもあります。だから固定的な自己というのは、仏教的にはどう考えてもナンセンスということなのです。

前のページへ 過去の善勝寺だよりへ 次のページへ

Copyright © Zensyouji. All Rights Reserved.